このブログでは、イスの種類がありすぎてどれを選べばよいか悩んでいる人が多いので
あなたの助けになればいいと考え、タイプ別に合うイスを提案してみました。
実際にイスに座って選ぶのが一番いいのですが、中々専門店が多い訳ではなく
今の時期、足を運ぶのも大変だし不安です。
そこで、人気が高いイスを挙げて情報を共有してみたいと思います。
タイプ別にしましたので、参考にしてください。
ポイント ①腰痛・肩こり予防のイス
腰痛、肩こり予防のポイントは
*背骨のS字カーブを支えてくれるイス
背骨はS字状に歪んでいます。これは人間が二足歩行するために進化した形です。
このカーブが真っ直ぐになってしまうと腰痛が起こってしまいます。
腰の部位背骨が前に出てしまっているので、その隙間にランバーサポートのような
腰の部分を支えるクッションや椅子自体にランバーサポートが付属している椅子が
必要なのです。
*姿勢を正してくれるイス
姿勢を正すためには、骨盤を立てないと背筋を伸ばすことが出来ないので
椅子に深く腰掛け背骨を支えるハイバックタイプが理想です。
また、クッションやマットでも姿勢矯正をしてくれる優れものもあります。
*ヘッドレスト、アームレスト(肩こり予防)が付いているイス
姿勢を正すためにはハイバックタイプが理想と話しましたが
重い頭を支えるものがありません。人間の頭はボーリングのボール程あります。
その重い頭を長時間支えるためにはヘッドレストが必要です。
また、パソコン作業をするときも、腕を支える必要があり
支えがなく、自分で支え続けると肩こりの原因になります。
頭も、腕も支えるものがないと知らず知らずのうちに
肩こりの原因になっていくのです。
*座面が柔らかすぎないイス
座面が柔らかいと、身体を支える重心が安定せず座るだけで疲労が増して
しまいます。身体をしっかりと支え、長時間座ってもお尻が痛くな理にくい座面や
腰痛になりにくい高反発やジェル状の座面が理想です。
【参考】腰痛予防になる、バランスチェアーとハイバックオフィスチェア

商品品番:YK-CHB02 詳しくはこちら

詳しくはこちら
ポイント ②ダイニングで使うイス
現存のイスでは、長時間座って仕事ができません。
食事するためのイス、またはソファだと思うからです。
家で仕事をすることになるという環境を想定して家具は揃えません。
いざ、家でリモートワークになった時、家に仕事場はありませんから
大体の人はダイニングで仕事をするハメになるのではないでしょうか。
ダイニングで使う場合は、自分のワークスペースが取れない場合などに使いたいですね。
【参考】ダイニングで使いたい仕事用椅子

商品暗号 14810026 BR 詳しくはこちら

商品番号100602 詳しくはこちら
ポイント ③狭い部屋で使うイス
1Kなどの間取りの場合は、デスクとイスを置くスペースがありませんよね。
それでもなんとか仕事をするスペースを確保しなければいけないので
どうしてもコンパクトなデスクとイスになってしまいますね。
コンパクトながら、使い勝手のいい疲れにくいイスを選びたいです。
【参考】コンパクトオフィスチェア

商品番号 詳しくはこちら

商品番号31500026 詳しくはこちら
ポイント ④畳に直に座る
間取りや、テーブルのタイプにより座卓で仕事をしなければならない場合もあるでしょう。
そんな場合は、座椅子やクッションが重宝します。
しかし、出来ることならイスに座って仕事をする環境を整えましょう。
今後続くであろうリモートワークを身体の負担を軽減して続け行くことが大事だからです。
どうしても畳に座らざるを得ない場合は、簡易的な折りたたみの座椅子ではなく
厚みのある重厚感のある座椅子を選ぶようにしましょう。
【参考】座椅子・クッション

商品番号LOL201 詳しくはこちら
ポイント ⑤身体の大きい人が使うイス
身体の大きな人は座るのも一苦労です。
普通のイスではサイズが合いません。それでも仕事をしなければいけません。
身体の大きい人にも問題なく使えるすごいイスがあります。
高耐荷重機能になっており、勝手に椅子の高さが変わってしまったり
座面が壊れてしまったりすることがないように、頑丈に作られているので
安心して仕事が出来ます。
【参考】高耐荷重イス
ポイント ⑥身体の小さい人が使うイス
身体の小さい人向けに作られているイスはほとんどありません。
子供用のイスなら沢山ありますが、それで仕事はできません。
数少ない商品の中でも、足裏が床に付くようなイスを選んでください。
膝裏に負担がかかって不都合な症状が出現してくるおそれがあります。
そんな人に向けてのイスです。
【参考】コンパクトオフィスチェア

商品管理番号pp189129 詳しくはこちら
ポイント ⑦疲れにくく楽なイス
今では、座って楽なイスでもリクライニングになって仮眠も取れるような機能的なイスも存在します。
構造も疲れにくい機能がふんだんに使用されています。
ゲームチェアーも高いですが、高機能満載で疲れにくい構造に加え、デザイン性にも
とても優れていてオススメです。
【参考】リクライニングチェアー
ポイント ⑧どうしても価格重視のイス
妥協できないのはどうしても価格という人に、このようなイスはいかがでしょうか?
価格は抑えてありますが、機能もデザインも悪くありません。
【参考】激安ワークチェアー

商品コード6620662 詳しくはこちら
まとめ
在宅では、部屋の間取りや環境、使う人によって様々なイスを探していますよね。
イスもそうですが、種類が豊富すぎてどれを選んだらいいか悩んでしまいます。
今は、仕事で乗らなくなった公共交通機関を使って、数少ない専門店に足を運ぶのも憚られます。
そこで、こういった情報を利用するのは手です。
在宅で快適に仕事をするために必要なイスのオススメは
*腰痛・肩こり予防を重点にしたイス
*間取りを考えたイス
*使う人の使用感を考えたイス
*長時間座って仕事をしても疲れにくいイス
*価格重視のイス
いかがでしたか?あなたのイス選びに少しでも役立てていただけたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
あなたに合ったイスが選べて、快適な在宅勤務ができることを応援しています。
仕事頑張ってください。

コメント